宮城県 蔵王町ざおうまち

【蔵王町】子供たちが思いっきり遊べる公園環境を整備したい!!

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 教育 子育て おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト詳細

 蔵王町では、町民の皆様の声を行政に反映させるため町民アンケートを実施しています。今回アンケートを行ったところ、「子供たちが遊べる公園が欲しい」「遊具を設置してほしい」との声が多く寄せられました。
 子供たちにとって、公園はただ遊ぶだけの場ではなく、遊びを通して社会性を身に着けることができる、健全な成長を促す大切な場と考えています。
 このため、公園整備に着手したいところではありますが、少子高齢化の進行や、近年の物価高などの厳しい社会情勢への対応のほか、現在、町では町内の3中学校を統合した統合中学校の建設や、こども園開設のための大型事業も重なっていることから、着手が難しく、劣化が進んだ遊具の撤去だけが進む状況となっています。
 また、町の総合運動公園には、町内唯一の大型コンビネーション遊具がありますが、こちらも設置から約20年が経過し傷みが目立つようになってきました。
 子供たちが思いっきり遊ぶ姿は何にも代えがたいものがありますので、何とか少しづつでも公園の整備を実現したく、今回ご案内させていただきます。
子供たちが思いっきり遊べる公園環境の整備に、皆様のお力添えをお願いいたします。

寄附で得られるベネフィット

  • 町ホームページや広報紙上でのご紹介
  • 贈呈式の実施
  • 導入物品への名入れ
  • その他ご要望をお伺いし調整します

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

町長からのメッセージ

首長写真
蔵王町長 村上 英人

 宮城県蔵王町に目をとめていただきありがとうございます。
 蔵王町は、東北の秀峰蔵王連峰の麓にある農業と観光の町です。
 農業では、梨が県内1の生産量となっているほか、チーズや里芋などが特産品となっております。
 また、観光では、蔵王の象徴である「御釡」、「樹氷」などの特色ある大自然、遠刈田温泉などの観光資源が豊富な町となっております。
 蔵王町では、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)制度を活用した、企業の皆さまからの寄附を募集しています。
 皆さまからのご寄附は、「第2期蔵王町まち・ひと・しごと創生総合戦略」の目的達成のために必要となる事業に活用させていただきます。
 また、ご希望により、町ホームページ上でご寄附情報の公開、贈呈式や町長面談などを実施させていただいております。
 ご検討のほど、よろしくお願いいたします。

目標:20,000,000

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS