佐賀県 鹿島市かしまし

【鹿島市】自然豊かなまちのデジタル革命! ~かしまVer市民サービス変革事業~

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 産業 中小企業支援 地域活性化 医療 おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

事業の詳細

 急速に進む「人口減少・少子高齢化」に加え、産業・交通・観光など様々な分野で「地域課題」が山積しており、そのような中、市民サービスの維持・向上に努めなければなりません。
 そこで当市では、「デジタル」を活用した、暮らしにおける課題の解消及び市民サービスの向上のために、総合的かつ計画的にDXを進めています。
 今回、本プロジェクトでは、市民との一番の接点である「窓口」のデジタル革命により、「人にやさしい、みんなが住みやすく暮らしやすいまちづくり」を推進します。つきましては、鹿島の地域課題の解決のため、将来を担う子どもたちのために、「一緒にチャレンジできるパートナー企業」を募集していますので、あたたかいご支援をよろしくお願いします。

プロジェクトの特徴やアピールポイント

 本プロジェクトは、今まで市役所の窓口に出向かないとできなかった手続きを、24時間365日、いつでもどこでもスマホなどから手続きができるようにし、「行かない窓口、てのひら市役所」の実現を目指します。
 また、市民の方が来庁された際もデジタル活用により、「書かない、待たない窓口」を目指し、デジタルが苦手な人には、地域と連携しながら充実したサポートを行い、人にやさしいデジタル化を進めます。本プロジェクトの推進により、市民サービスの向上に加え、行政の業務効率化にも繋げることで、その分を将来を担う子どもたちのための「新規施策の立案」などに展開していきます。施策の立案について、パートナー企業様と一緒になってチャレンジし、鹿島のまちづくりを協働で進めていくことも、本プロジェクトの狙いの一つです。

担当の声

担当者顔写真

 人口減少に伴い、市の職員数は増加を見込めない中、新型コロナ・災害対応、介護・空き家問題など業務は増え続けており、住民ニーズも多様化しています。そのような中、デジタル技術は、急激に進歩し、一般化しています。
 以上を踏まえ、社会の変化に対応しながら住民サービスを維持し、将来を担う子どもたちのための持続可能なまちづくりの推進には、「DX」は不可欠であると考えています。ぜひあたたかいご支援をよろしくお願いします。

(担当:DX推進室 一ノ瀬 慶太)

寄附で得られるベネフィット

  • PRTIMESでのプレスリリースの配信
  • 感謝状の贈呈
  • プレスリリースの配信
  • 市役所窓口モニターでの紹介
  • 市関連施設へのチラシの設置
  • 鹿島市HPに掲載
  • 広報誌に掲載
  • 環境評価(CSR、IR)の成果をお渡し(プロジェクト02のみ)
  • 感謝状の贈呈
  • プレスリリースの配信
  • 市役所窓口モニターでの紹介
  • 市関連施設へのチラシの設置
  • 鹿島市HPに掲載
  • 広報誌に掲載
  • 環境評価(CSR、IR)の成果をお渡し(プロジェクト02のみ)
  • 鹿島市HPに掲載
  • 広報誌に掲載
  • 環境評価(CSR、IR)の成果をお渡し(プロジェクト02のみ)

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

市長からのメッセージ

首長顔写真
鹿島市長 松尾 勝利

 鹿島市は豊かな自然に囲まれ、多くの伝統文化が残るまちです。鹿島市らしい地域性や地域力を活かしながら市民とともにまちづくりを行ってきました。
 内閣府から認定を受けた鹿島まち・ひと・しごと創生推進計画では、年間300万人の参拝客が訪れる祐徳稲荷神社や約10万人が集まる鹿島酒蔵ツーリズム、干潟を活かしたガタリンピックなどの観光事業に加え、鹿島らしい脱炭素社会の構築や誰一人取り残さない地域社会の構築のためのDXの普及と推進などの事業に取り組むこととしています。
 地方創生の取り組みのさらなる推進を図り、魅力あるまちづくりを進めていきますので、応援していただきますようよろしくお願いいたします。

目標:5,000,000

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS