秋田県 秋田市あきたし

【秋田市】買物タクシー事業

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 地域活性化 おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

事業・取組の背景や課題

 秋田市では、第3次秋田市公共交通政策ビジョンを策定し、公共交通網の再編検討を行うなど、まちの変化に柔軟に対応し、将来にわたり持続可能な公共交通サービスの実現に向けた取組を進めています。

事業目的と目標・見込む効果

 バス路線の廃止等により公共交通の利用が難しい環境にある高齢者等のため、タクシー事業者やスーパーマーケットと連携し「買物タクシー」を運行することで、高齢者等の日常生活に必要な移動手段を確保し、外出機会の創出を図ります。

事業内容

  • 対象地区と提携スーパーをタクシー車両で結ぶ
  • 運行曜日・運行時刻・乗車場所をあらかじめ設定し、利用の際は事前に予約
  • 利用料金は一般タクシー運賃より安価に設定し、利用料金と運賃の差額を市が負担

担当の声

 人口減少・少子高齢化の進行や運転士不足など、公共交通を取り巻く環境は一層厳しさを増す中、「生活の足」の維持・確保に向けた取り組みは重要だと考えます。持続可能な公共交通サービスを構築し、移動手段の確保・充実や地域の活性化を図るため、ぜひご協力をお願いいたします!

(担当:都市整備部交通政策課)

寄附で得られるベネフィット

  • 市ホームページで公表
  • 市から感謝状の贈呈 (贈呈の様子をホームページおよび、広報誌に掲載)
  • その他、寄附充当事業によっては事業実施時などに寄附企業名を周知させていただきます

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

市長からのメッセージ

首長写真
秋田市長 穂積 志

 秋田市は、子育て、雇用、起業支援などの取組や、社会基盤の充実度などが評価され、「住みたい田舎ベストランキング(宝島社「田舎暮らしの本」)」において若者世代・単身者部門で2年連続1位という評価を得ております。
 本市の「心豊かな暮らし」を守るとともに、市民が将来に希望を持ち、夢を実現できる社会を目指すため、企業の皆様からの“ご寄附”を活用して地域の笑顔につなげていきたいと考えております。
 企業の皆様におかれましては、本市のまちづくりにご理解いただき、ぜひご支援を賜りますようお願い申し上げます。

目標:1,000,000

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS