【豊田市】100年に1度の大修理で甦る!!重要文化財 旧鈴木家住宅復活プロジェクト
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 産業 地域活性化 教育 おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
歴史ある足助の町並みの中心部に位置し、かつて足助一の商家として栄えた「紙屋」鈴木家。その鈴木家が暮らした江戸時代から明治時代にかけて建造された16棟もの建物は、平成25年に国の重要文化財に指定されました。現在は、この文化的価値の高い建物を日本の未来に伝えていくための保存修理工事を進めています。
主な取組内容
- こどもたちに質の高い教育環境を提供するための、施設整備に取り組みます。
- 足助の町並みをより魅力あるまちにしていくための、空間づくりに取り組みます。
- 文化財の活用に新たな活路を見出すための挑戦に、皆さんと共に取り組みます。
寄附で得られるベネフィット
【1,000万円〜の寄附】
- 紺綬褒章の推薦対象
- 寄附事業に関連した特別なベネフィットの提供
- 豊田市表彰条例による表彰対象
- プレスリリース
- 市公式ホームページでの企業紹介
- 市長感謝状の贈呈
【300万円〜の寄附】
- 豊田市表彰条例による表彰対象
- プレスリリース
- 市公式ホームページでの企業紹介
- 市長感謝状の贈呈
【100万円〜の寄附】
- プレスリリース
- 市公式ホームページでの企業紹介
- 市長感謝状の贈呈
【10万円〜の寄附】
- 市公式ホームページでの企業紹介
- 市長感謝状の贈呈
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
市長からのメッセージ
豊田市は、世界をリードするものづくり産業の中枢都市としての顔を持つ一方、市域のおよそ7割を森林が占め、四季折々に彩られる豊かな自然や農産物を実らせる田園が広がる恵み多き緑のまちとしての顔も併せ持っています。また、スポーツ、歴史、文化、芸術を始め、多様性、可能性を秘めた様々な地域資源を有しています。
本市は、令和3年度から「第2期豊田市まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、地域資源を生かした産業の活性化、まちの魅力や人のつながりの創出などに取り組んでいます。
これらの取組は、行政だけでなく、企業の皆様とのパートナーシップのもとで進めていくことで、より大きな効果を発揮できると考えています。
企業の皆様からいただいた寄附金については、2023年に引き続き自治体主体で開催する世界的モータースポーツイベント「フォーラムエイト・ラリージャパン2024」のほか、足助の町並みの中心部に位置する重要文化財である「旧鈴木家住宅復活プロジェクト」など本市ならではの特色を生かした取組に活用させていただきます。
ぜひこの機会に豊田市への寄附の御検討をいただきますようお願い申し上げます。