北海道 鶴居村つるいむら

【鶴居村】音楽祭プロジェクト

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 地域活性化 教育 おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

主旨・目的

 鶴居村の文化・芸術活動を推進することを目的に、「地域に愛される音楽祭」をテーマに音楽祭を開催します。開催に当たって、村内在住の指揮者「石川 征太郎」氏に監修を依頼します。

指揮者▷石川 征太郎【鶴居村在住】

 1985年生まれ、東京都出身。東京藝術大学音楽部指揮科、ロベルト・シューマン音楽大学デュッセルドルフ指揮科卒業。
 藝大卒業時にアカンサス音楽賞受賞。2011、2012年度ロームミュージックファンデーション奨学生。同年、国際リヒャルト・ワーグナー協会奨学生。2016年第一回フェリックス・メンデルスゾーン国際指揮者コンクール第2位受賞。

プロジェクト

  演奏会を開催。「地域に愛される音楽祭」をテーマに、子ども達に一流の音楽を身近に感じてもらうためのアウトリーチ活動、地元中学生吹奏楽部とプロ演奏家のコラボレーションによる演奏、自然環境を活かしたコンサート、多くの人が楽しむことのできるコンサートの開催を目指す。

スケジュール例

(1日目:金曜日) ●村内小・中学校へのアウトリーチ活動 ●地元中学校吹奏楽部への指導
(2日目:土曜日) ●屋外ミニコンサート
(3日目:日曜日) ●体育館を使用したメインコンサート

寄附で得られるベネフィット

  • 村HPに企業名公表
  • 感謝状、プログラム等で紹介
  • 村HPに企業名公表

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

村長からのメッセージ

首長写真
鶴居村長 大石 正行

 国の特別天然記念物タンチョウが生息し、多様な動植物を育む日本最大の湿地「釧路湿原国立公園」を有する鶴居村では、つるい未来創造プラン(第5次鶴居村総合計画)に示しているむらづくりのテーマや基本目標を基に、人口減少対策に特化した施策・事業を行うため、「鶴居村まち・ひと・しごと創生総合戦略」を
策定し、鶴居村ならではの地方創生に取組んでいます。
 ぜひ、本村の未来に向けた取組みを知っていただき、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用し、この取組みを応援していただきますようお願い申し上げます。

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS