【むつ市】子育て世帯応援プロジェクト<陸・海・空>むつうまブランドによる「稼げる」農林水産業推進プロジェクト
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 産業 地域活性化 農業 おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
農林水産業の成長産業化を促進するため、積極的なシティプロモーションにより、「むつ市のうまい!」を多くの人に味わっていただくことで、国内外への販路開拓や新たな流通ルートの開拓による市場の拡大に取り組んでいます。
【令和6年度の取組】
●ご当地グルメである「大湊海自カレー」「大湊Sora空っ!」「大湊海軍コロッケ」のブランド化推進
●海の幸だけではなく、山の幸「下北牛」「下北ワイン」「新時代かぼちゃ(新品種)」等の認知度向上と販路開拓・拡大
●専用トラックにより地場産品を首都圏の買い主へ直接納品する独自の物流システムの構築
●新商品の開発及び既存商品の改良等の取組支援により、新規需要の開拓、商品の高付加価値化の促進
●シンガポール国立大学の学生と協力し、シンガポールマーケットにおける市特産品の競争力や認知度の向上に向けた販売戦略を検討・実践
寄附で得られるベネフィット
【10万円〜の寄附】
- 感謝状の贈呈
- 市ホームページでの紹介
ご注意
※市長対応については、公務優先のため確約できるものではございませんので、予めご了承ください。
市長からのメッセージ
むつ市では、令和6年4月に「むつ市こどもの笑顔まんなか条例」を制定し、子どもの健やかな成長と子育てに関する取組を推進するとともに、子育てにかかる経済的負担を軽減するため、18歳までの子ども医療費無償化、保育施設での1歳児までのおむつ無償化、小中学校における給食費無償化事業等に取り組んでいます。
また、むつ市の子どもたちは、入学する中学校によって部活動の選択肢が大きく制限されてしまうことから、学びは学校で、放課後は地域で好きな活動を選択できるよう、「むつ市地域文化・スポーツクラブ(むつ☆かつ)」を立ち上げ、全国に先駆けて部活動の地域移行を進めており、 令和7年度の完
全移行を目指しております。
さらに、地域の特産品を国内外に広めるため「むつ市のうまいは日本一推進条例」 を制定し、遠くは海外の大学生とも連携しながら、積極的なシティプロモーションによる活力あるまちづくりに取り組んでいます。
ぜひ、当市の取組へのご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。