【毛呂山町】第六次毛呂山町総合振興計画
ふるさと貢献 応援寄附 おすすめ
SDGs
基本目標
本町のまちづくりにご理解いただき、寄附をいただけますと幸いです。
ア 結婚や出産など若い世代の希望をかなえられる、安心して子育てができるまちづくり事業
毛呂山町の重要課題である少子化に対して包括的な取組を進めます。
結婚や出産など、若い世代の希望を叶える取組や総合的な子育て支援によって「毛呂山町で子育てしたい」と思ってもらえるまちを目指します。
具体的な事業
●子育て支援住宅支援事業
●魅力のある遊び場整備事業
●小中学校給食無償化事業
●保育所等給食無償化事業
●保育料負担軽減事業
イ 充実した学習環境の提供により、自己肯定感や将来を切り開く力を育み、心身ともに健やかな子どもを育むまちづくり事業
未来を担う子どもたちの健やかな成長を支えます。
きめ細やかな学習指導により基礎学力向上を図るとともに、多様な学びにより心の豊かさやたくましさ、自己肯定感を育みます。
具体的な事業
●毛呂山町ステップアップ教室
●不登校対策推進事業
ウ 町に暮らす全ての住民が心身ともに健やかに、住み慣れた地域でいきいきと暮らせるまちづくり事業
ウォーキングを軸とした健康増進事業、イベント・講座の充実、地域コミュニティの活性化により、自然と出歩きたくなるまちづくりなど、全ての住民が心身ともに健やかに暮らせるまちづくりを進めます。
具体的な事業
●みんなでウォーキング事業
●スポーツフェスタもろやま
●キッズチャレンジ事業
特に寄附を募集したい事業
給食費無償化事業(保育所等・小中学校)
毛呂山町では少子化対策及び本町で学ぶすべての子どもを学校と家庭・地域の協力で健やかに育てていくことを目指しています。子育て支援の一環として、公立2園で主食を提供するとともに、保育所等に入所している児童の給食費(主食費・副食費)を無償化します。また、町立小・中学校に在学する児童・生徒の学校給食費を無償化することで、子育て世帯の経済的支援を行います。
【担当者の声】未来を担う子ども達の健やかな成長及び子育て世代の支援のため、子ども達を安心して育むことができるまちづくりへの応援をお待ちしております。
(まちづくり整備課)
毛呂山町ステップアップ教室
子どもたちの基礎学力向上を目指し、放課後に各学校の教室を使用し、民間教育事業者への委託により学習指導を行います。
【担当者の声】子どもたちは毛呂山町の財産です。毛呂山町の子どもの健やかな成長を支え、充実した学びを提供するには様々な主体の皆様と思いを共有していくことが必要です。子ども自身が将来への希望を持てる環境、安心して育むことができるまちづくりのため、皆様からの応援をお待ちしております。
(まちづくり整備課)
みんなでウォーキング事業
ウォーキング環境の整備や、ウォーキングにより得られる健康効果に関する情報発信により、ウォーキングに取り組むきっかけづくりを行います。また、ウォーキングを軸に、健康意識を高め日々の生活で身体を動かすことができる仕組みづくりを進めます。
【担当者の声】住民一人ひとりが身体の健康だけでなく、それぞれの生きがいを持ち、安全安心に生活し幸せを感じることができるまちを実現するため、皆様からの応援をお待ちしております。
(まちづくり整備課)
寄附で得られるベネフィット
- 受領及び感謝状贈呈式
- 町HPでの企業紹介
- 町広報掲載
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
町長からのメッセージ

毛呂山町は、緑と清流に恵まれた里山の田園風景が広がる自然豊かな町です。日本最古の柚子の原産地とも云われ、秋が深まる頃になると、里山には「桂木ゆず」が黄色く輝きます。また、960年以上の伝統を誇る「流鏑馬」が奉納される歴史ある町でもあり、本町に残る「鎌倉街道上道(かみつみち)」は重要な遺跡として評価され、国の史跡指定を受けました。
本町を取り巻く社会情勢が大きく変化する中において、皆様に「毛呂山町に住みたい」「毛呂山町に住み続けたい」と思ってもらえるまちづくりを住民の皆様と一緒に進めていきたいという想いを込めて、町の将来像を「みんなでつくる 住みやすいまち 住み続けたいまち もろやま」と定めました。
自然と共生し、伝統や文化を発展させ、魅力あるふるさとづくりを進めるために「企業版ふるさと納税」へのご協力をお願いします。