神奈川県 湯河原町ゆがわらまち

【湯河原町】第2期 湯河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略プラン

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

基本目標

湯河原町のまち・ひと・しごと創生総合戦略にかかる基本目標をご紹介します。
本町のまちづくりにご理解をいただき、寄附をいただけますと幸いです。

〇起業支援・企業誘致の推進
 首都圏からも通勤圏内であることを活かし、サテライトオフィスやテレワークを推進することで多様な働き方を推進します。併せて、町内の空き店舗等を活用するため、本町での創業・起業希望者をターゲットとするセミナーを開催し、3次産業の活性化を図ります。
〇地域産業の活性化
 平成29年度に新たに整備された湯河原駅を、本町への玄関口の1つとしてさらなる賑わいを取り戻していくため、駅周辺の活性化を推進し、基幹産業である観光業の商業・サービス業の振興を図るとともに、ゆがわら認定産品制度や体験型農業事業の拡充などにより、1次産業の活性化を図ります。
〇雇用支援と人材育成
 雇用確保のための支援を箱根町と連携して実施し、高齢者や女性が活躍できる社会(まち)を目指します。また、郷土愛を育む学習活動や本町で育った子どもたちがUターンしやすい環境をつくるため町内企業のインターンシップを支援します。

具体的な事業
創業支援セミナーの開催や、空き家、空き店舗の利活用促進等

〇関係人口の創出・拡大
 移住した「定住人口」でもなく、観光にきた「交流人口」でもない、地域や地域の人々と多様に関わる人々を増やすため、地域資源を活用した文化やスポーツ施策を展開します。また、本町の魅力を更に周知するため、町民に対して観光ツアーを実施することで、新たな視点での魅力発掘に努めます。
〇移住・定住の促進
 移住・定住のための経済的支援の充実とPRの充実を図るとともに、空き家・空き店舗等を把握し、情報提供することで、本町への転入を希望する人たちに有効な情報を提供します。
〇情報発信の強化
 「湯河原温泉公式ホームページ」を総合的な観光ホームページとして掲載内容の充実を図ります。また、若者向けにはSNS、シニア世代にはチラシなど年代に合わせた情報発信を行い、海・山・温泉・歴史、四季の彩りなどの魅力に溢れた本町の情報をタイムリーに発信し、観光客や定住者の増加につなげます。

具体的な事業
ロケ地情報のワンストップ窓口の開設や、移住者との協力体制の構築等

〇結婚生活応援
 若い世代に対し出会いの場や結婚生活を送るきっかけとなる取り組みにより、本町における若い世代の定着化を図ります。
〇出産環境の充実
 町内にない産科医の誘致だけでなく、全国で初めて整備した妊婦専用救急車「マタ二ティサポート119」の活用を促し、安心して出産ができる環境づくりに努めます。また、産後の訪問指導や小児医療費の助成などの拡充を図り、出生率の向上を図ります。
〇ゆがわらっこ育ての支援
 観光や宿泊業が本町の主産業であり、休日に働く保護者も多いことから、ファミリーサポートセンターの利用促進や利用しやすい保育所の運営に努め、子育ての不安解消のための支援を拡充します。

具体的な事業
結婚祝い金の支給やマタニティクラスや離乳食講習会などの出産前後の支援等

〇多世代交流・地域コミュニティ活動の推進
 多世代交流や外国人住民との交流を活発にすることは、地域の活力を維持し、本町が引き続き発展していくために大切なことであることから、子どもから高齢者、また国籍に関係なく誰もが元気に生活できる環境づくりを進めます。
〇健康長寿社会の実現
 健康寿命は、健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間のことです。本町の恵まれた地域資源を活かした健康づくりにより、健康増進と健康寿命の延伸を図ることで元気な高齢者を増やし、「未病改善」の取組みを推進していきます。
〇安全・安心なくらしの確保
 天候などに関係なく、子どもたちが安心して遊ぶことのできる環境づくりを進めます。また、災害に強いまちづくりを推進するとともに、町民の防災意識が高揚し、有事の際に「自助」「公助」「共助」により災害の被害を減らすことのできる体制づくりを目指します。

具体的な事業
地域資源を活用した多世代交流の推進や介護予防サポーター養成講座の実施、防災ハザードマップの内容充実と町民周知徹底等

寄附で得られるベネフィット

  • 国の紺綬褒章に推薦
  • 感謝状贈呈式の開催
  • 自治体公式HPへ企業名等の掲載
  • 広報誌へ企業名等の掲載

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

担当者の声

担当者顔写真

 神奈川県の西南端に位置する人口2万人ほどの湯河原町では、少子高齢化や人口減少など国として課題になっていることがまさに町でも大きな課題となっています。
 それでも、豊かな自然環境に囲まれ、温泉にも恵まれた自慢の町でもありますので、魅力がたくさんあるこの町をもっとたくさんの人に知ってもらい、そして住民が元気に笑顔で生活しやすい環境をつくり、さらに湯河原町にお越しいただく方々にも笑顔になってもらえる、そんなまちづくりを進めていきたいと思いますので、ぜひ温かいご支援をよろしくお願いいたします。 

(担当:湯河原町財政課 上野 みのり)

町長からのメッセージ

首長写真
湯河原町長 内藤 喜文

 湯河原町では、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)制度を活用し、企業の皆さまからの寄附を募集し、自立的で持続的な社会を創生することを目指し策定された「湯河原町まち・ひと・しごと創生総合戦略プラン」で掲げる事業に活用させていただきます。
 喫緊の課題である人口減少を食い止めるためにも、温泉、史跡、産業や海、山、川などの優れた自然環境といったかけがえのない財産を守り、はぐくみながら次の世代に引き継ぎ、誰もが暮らしやすい町、国の内外から訪れたいと思われる、『すべての世代が輝く共生のまち』の実現を目指します。
 ぜひこの機会に企業版ふるさと納税へのご協力のご検討をお願い申し上げます。

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS