埼玉県 横瀬町よこぜまち

【横瀬町】第6次横瀬町総合振興計画

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 地域活性化 おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

主要プロジェクト

 一人ひとりの多様な幸せ(ウェルビーイング)がある町“カラフルタウン“を、町内外の参加型でつくっていくプロジェクト。想像するだけでワクワクするようなアイディアや、本当に地域や世の中に必要だと心から思えるものなど、各々の考える幸せ(ウェルビーイング)を、町内外を問わずみんなで話し合いながら自由にカタチにし、それを助成金などで応援していく事で、一人ひとりの多様な幸せがある地域をつくっていきます。

 町のシンボルである武甲山や寺坂棚田などを含めた町全体が、人と自然が調和し共存するエコシステムとなることを目指し、横瀬駅を含めたまちなかエリアを産学官民が交流・共創できるグリーンインフラ推進拠点を整備します。

 横瀬町は恵まれた豊かな自然に加え、歴史ある寺院や様々な文化財が数多く点在し、果物や野菜などの味覚も豊富で、ウォーキングにはもってこいのエリアです。「日本一歩きたくなる町」をコンセプトに、公募によって選ばれたオススメのウォーキングコース、観光イベントに健康ウォーキングなど、歩きたくなる横瀬の全 8 コースを整備します。

 様々なイベントを通じて、将来を担う子供達にスポーツの楽しみを伝えるとともに、心身の健全な発達に貢献していくプロジェクトを進めています。日本サッカー協会と連携し様々な競技の現役選/OB/OG などが「夢先生」として登壇する「夢の教室」、小学生全学年を対象に基礎体力・運動能力の向上に有効な「かけっこ教室」「なわとび教室」「親子水泳教室」や中学生から参加できる「駅伝競走大会」などを実施しています。

 秩父地域のシンボルである武甲山を始めとした山々の山歩きを快適にするため、施設整備等の総合的対応に努め、歩きたくなる登山・ハイキングコースを整備します。具体的には、登山・ハイキング道等の整備(草刈り・木道等の小破修繕など)、登山者用駐車場の管理・整備(草刈り・整地など)、武甲山一の鳥居駐車場観光トイレ管理(トイレの清掃・修繕、浄化槽の管理など)を行います。

企業様への御礼

ご寄附いただいた企業様に対して、ご希望に応じ町HPにて企業様のご紹介、プレスリリース、感謝状贈呈、町長対談などをさせていただきます。
寄附による社会貢献を通して、寄附企業様のイメージアップや認知度向上につなげていただけますと幸いです。

※町長対応については、公務優先のため確約できるものではございませんので、予めご了承ください。
※ご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。


町長からのメッセージ

首長写真
横瀬町長 富田 能成

 横瀬町は、埼玉県の西部、秩父地域にある人口7,600人あまりの小さな町です。
 美しい自然環境に恵まれ、豊かな文化としっかりした地域コミュニティがあり、それでいて、都心から程よい距離感(池袋から西武線で最短72分)にある、三拍子揃ったとても住みよい町なのですが、他の地方都市同様、人口減少が進行しています。
 私たちは、このままではいけない横瀬町の未来を変えるために、「日本一チャレンジする町」「日本一チャレンジを応援する町」を掲げ、独自の地方創生の取組みを進めています。
 目指すのは、“カラフルタウン“、意味するところは、その人らしい多様な幸せ(ウェルビーイング)が花開く町、です。私たちは、官民連携プラットフォーム「よこらぼ」を立ち上げ、これを活用して、7年間で100を超える官民連携プロジェクトの実績を積んできました(令和4年度総務省ふるさとづくり大賞優秀賞受賞)。
 ここから、官民連携を更に進化させ、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)を活用し、この町の未来を変えるため、横瀬町の地方創生に向けた施策を更に強力に進めていきたいと考えております。
 つきましては、本町の地方創生に向けた取組みの実施について、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS