宮崎県 都城市みやこのじょうし

【都城市】防災施設の機能確保を目的とした『都城運動公園』の整備

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 スポーツ 地域活性化 介護 医療 子育て おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト詳細

 『都城運動公園』は市街地の中心部に位置しており、地域防災計画における防災活動拠点としての役割も担うスポーツ拠点です。利用の可能性拡大を図るべく、野球場北側に備蓄倉庫を併設した屋内競技場やブルペン、サブグラウンドの整備を進めます。

【発災対応】
 大規模災害が発生した場合の緊急消防援助隊の活動拠点として機能し、運動公園の近くにある都城市消防局との一体的な活動を可能にします。

【備蓄】
 市の災害時備蓄計画に基づいた食料や飲料水などの備蓄品の必要数量を保管する能力が向上し、市内の大規模災害発災初期にも対応します。

【スポーツ振興】
 雨天時でも利用可能な屋内競技場を整備し、子どもや高齢者をはじめ、誰もが安心して利用できるほか、スポーツ教室の開催やスポーツ合宿等での利用を通して市民のスポーツ振興に寄与いたします。

【イベント】
 屋内競技場のほか、市内の民間団体等からプロ野球キャンプ誘致を要望する声もあり、野球場関連施設として、ブルペンやサブグラウンドも整備。例年開催しているフェニックスリーグの他、プロ野球オープン戦やプロ野球キャンプ等での利用にも期待してください。

担当の声

担当者顔写真

 防災拠点として機能拡充を図ると同時に、日常の市民利用はもとより、これまでに無いイベントや大会等、今以上に利活用の幅が広がる運動公園を目指します。リニューアルして成長を遂げる施設の誕生に皆様のご支援をお願いします。

(担当:国スポ・障スポ準備課 山下)

寄附で得られるベネフィット

  • 市公式HPに企業名、寄附金額、企業URLを掲載
  • 市広報紙に企業名、寄附金額を掲載
  • 市役所にて感謝状贈呈式を開催
  • 感謝状贈呈式後に、市長との意見交換の場を設定
  • 市公式SNS(Facebook)で感謝状贈呈式の様子を紹介
  • PRTIMESで感謝状贈呈式の様子を紹介
  • 市政記者クラブへの情報提供
  • 市公式HPに企業名、寄附金額、企業URLを掲載
  • 市広報紙に企業名、寄附金額を掲載
  • 感謝状贈呈式の開催
  • 市公式HPに企業名、寄附金額、企業URLを掲載
  • 市広報紙に企業名、寄附金額を掲載
  • お礼状の送付

※ベネフィットは御希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

市長からのメッセージ

首長写真
都城市長 池田 宜永

 宮崎県都城市は、霧島の雄大な大地に広がる自然豊かなまちです。牛・豚・鶏の畜産合計産出額日本一、市内酒造メーカー焼酎売上高日本一など「日本一の肉と焼酎のふるさと」として、ふるさと納税を軸とした対外的PRに取り組んでおり、これまで多くの企業に本市の地方創生事業に寄附いただき、感謝申し上げます。
 また、令和5年度から施策の中心に据えて取り組んでいる人口減少対策では、第1子からの保育料・中学生までの医療費・妊産婦の健康診査費用の「3つの完全無料化」をはじめとする子育て支援を含めた自然増対策や、「奨学金返還支援」及び「移住応援給付金」の創設による社会増対策を積極的かつ強力に実施したことにより、令和6年4月1日時点の人口で、本市は13年ぶりに人口増となっております。
 この他、全国トップクラスのマイナンバーカード保有枚数率をはじめとしたデジタル化の推進や、プロ野球キャンプ等での利用に限らず、防災拠点としての役割も担う都城運動公園の整備など、さまざまな取組を通して地域の活性化と市民生活の充実を図っています。
 企業版ふるさと納税を企業の皆様に御活用いただくことで、企業の皆様とともに、地方創生プロジェクトを充実させ、誰もが笑顔で暮らせるまちづくりに取り組んでいきたいと考えております。都城市への御支援をどうぞよろしくお願いします。

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS