【杉戸町】子ども達の笑顔であふれるまちづくり
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 地域活性化 教育 子育て おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
子どもたちは町の宝です。その宝である、子どもたちが毎日笑顔で、笑い声が絶えないまちづくりを目指します。
令和6年度の主なプロジェクト関連事業は下記のとおりです。
具体的な事業例
関連事業①少人数支援室(リソースルーム)を拡充し、子どもたちの学びを支えます
少人数支援室(リソースルーム)とは、教室での集団学習が困難な児童・生徒が、安心して学べるよう、個々に寄り添った指導を行う場所で、県内でも先進的な取組となっています。すでに小学校1校に設置しておりますが、令和6年度は、さらに小学校1校、中学校1校に追加設置をします。
関連事業②避難所(小・中学校体育館)に空調機を設置します
避難所として利用される小中学校体育館(7校)に空調機を設置に向けて、令和6年度は設計業務を行います。災害時の利用はもちろんのこと、子どもたちが笑顔で学校生活を過ごせるようにします。
当町としては、上記2事業を中心として子どもたちのために事業を行っていきますので、是非、賛同していただき、ご寄付をお願いいたします。
寄附で得られるベネフィット
【500万円〜の寄附】
- 町役場、寄附プロジェクト関連事業の視察の受け入れ
- 町役場にて感謝状贈呈式を開催
- 感謝状の贈呈
- 町公式HP、広報に企業名掲載
【100万円〜の寄附】
- 町役場にて感謝状贈呈式を開催
- 感謝状の贈呈
- 町公式HP、広報に企業名掲載
【10万円〜の寄附】
- 感謝状の贈呈
- 町公式HP、広報に企業名掲載
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
町長からのメッセージ
杉戸町は、埼玉県の東部に位置し、首都圏40km圏内にありながら自然と都市が調和した田園都市です。夏は幻想的な流灯まつり、秋はアグリパークゆめすぎとで農業祭、冬は元気に新春マラソン大会、住む人、一人ひとりの輝きが、歴史や伝統、地域に根ざした文化にあふれた杉戸町を形づくっています。
しかしながら、近年、少子高齢化による人口減少、地域経済の縮小など、様々な課題に直面しているところです。
杉戸町ではこれらの課題を克服するため、「第2期杉戸町まち・ひと・しごと創生総合戦略」を策定し、産業振興をはじめ、交流・関係人口の拡大、子育て支援の充実などに取り組んでおります。
そして、さらに魅力ある町にするため、「企業版ふるさと納税制度」を活用し、皆様のお力をいただきながら、地方創生に向けた施策を進めてまいりたいと考えています。ご支援賜りますようお願い申し上げます。