千葉県 栄町さかえまち

【栄町】こども・子育て世代に優しいまちづくりプロジェクト

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 教育 子育て おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト詳細

 栄町では総合戦略における基本目標を「今の人口構造を変える」と設定し、特に若い世代の定住・移住や子育てがしやすい環境づくりのため様々な取り組みに励んでまいりました。
 平成30年に地域の子育て支援の拠点となるキッズランドがオープンし、親子が自由に楽しめる場を提供しています。「子育て情報・交流館アップR(アップル)」が運営し、親子同士の交流促進、小規模イベントの実施、相談・助言・情報発信を一元的に提供できるよう子育て支援総合コーディネーターの配置などに取り組んできました。
 また、子育て世代の孤立化を防ぎ、地域と一体となった子育てを推進していくことで各種の取組をより効果的に進めることを目的に、子育てボランティア登録制度を開始し、キッズランドで実施するイベント「わくわくタイム」への協力や読み聞かせなどを実施して頂くことで、地域との繋がりを重視しながら事業を実施していくことを大事にしております。
 そのほかにも、結婚・出産に踏み切れない最大の要因とされる経済的な不安解消のため、住宅施策(定住・移住施策)と連携したライフステージに応じた切れ目のない支援の実施、男性の積極的な育児参加を促し共育てを推進する育児応援塾の開催、子育て支援アプリ「すくすく栄」を用いた情報発信、健診やキッズランドのオンライン予約の導入など多くの支援メニューを用意しております。
 これらの支援を推進し、「こどもまんなか社会」の実現に向かうためにも企業版ふるさと納税を活用したご支援をお願いしております。

担当の声

 栄町は、生後4週間までのお子さんがいるすべてのご家庭を対象に赤ちゃん訪問としてオムツのプレゼントを持って保健師または助産師が訪問し、1歳未満児にブックスタートとして絵本をお渡しするなど、子育てに関する様々な不安をひとりで悩まず、抱え込まないように、気軽に相談できる身近な存在として感じてもらえるよう努めています。またキッズランドでは、遊びや情報提供、相談だけではなく、友達づくりのきっかけもお手伝いしています。子育て世帯の見守りやタイムリーな情報提供は大切な事業です。是非ご寄附をよろしくお願いいたします。

(担当:福祉子ども課子育て支援室)

寄附で得られるベネフィット

  • 栄町HP企業版ふるさと納税特設サイトに企業様の社名及びHPのリンクを掲載いたします。
  • 毎月発行の町広報誌へ企業様の社名を掲載いたします。
  • 町長から御礼の電話を差し上げます。

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

町長からのメッセージ

首長写真
栄町長 橋本 浩

 栄町は千葉県の北部に位置し、JR成田線安食駅を基点とした公共交通ネットワークの形成によって、非常にコンパクトでまとまりのある町となっています。また北部にあたる利根川沿いでは、田園風景が広がる自然豊かな環境との共存が町の大きな魅力です。
 少子高齢化が進む中で、「今の人口構造を変える」ことを目標に第2次総合戦略では「こども施策」「地域産業の活性化」「定住・移住」の3本の柱で地方創生に取り組んできた結果、令和3年度に転入者数が転出者数を上回る社会増を24年ぶりに達成するなど着実に成果を上げてきたところです。引き続き、総合戦略に掲げている施策を推進し、町民が希望をもてるまちづくりを進めていくためにも、企業版ふるさと納税の制度を通じて応援していただきたいと考えております。

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS