【宿毛市】保育料完全無償化事業

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 防災 教育 子育て おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト詳細

 宿毛市では、南海トラフ巨大地震による津波浸水に備え、災害に強い安心・安全な保育園を基本概念に、これまで津波浸水区域にあった3つの保育園の園児が通える新保育園を高台へ整備しました。令和4年4月に開園した「きぼうが丘保育園」は、南向きのテラスや園庭から宿毛湾を一望でき、天然芝の園庭や高知県産のスギやヒノキを活用した温かみのある園舎で、子どもたちは毎日元気に過ごしています。
 子育て環境の充実を図ることを目的として、令和6年4月より国や県の補助制度の対象とならない児童に対しても市独自の施策で保育料を無償化するとともに、すでに無償化していた3~5歳児の副食費に加え、主食費も無償化し、私立園を含む市内全園で完全給食を開始して、子育て家庭を応援しています。
 保育サービスの利用に要する費用を無償化することで、保護者の経済的負担を軽減するとともに、働きながらでも安心して子育てができる環境づくりに取り組んでいます。

寄附で得られるベネフィット

  • 宿毛市ホームページに企業名を掲載
  • 感謝状贈呈式
  • 広報すくもに記事掲載
  • 紺綬褒章に推薦
  • 宿毛市ホームページに企業名を掲載
  • 感謝状贈呈式
  • 広報すくもに記事掲載  
  • 宿毛市ホームページに企業名を掲載
  • お礼状の送付

※別途プロジェクトごとにご提案するベネフィットもございます。
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

市長からのメッセージ

首長写真
宿毛市長 中平 富宏

 宿毛市では、企業版ふるさと納税制度を活用して企業の皆さまからのご寄附を募集しています。企業の皆さまからいただいたご寄附は、「第2期宿毛市まち・ひと・しごと創生総合戦略」に掲げる、産業振興、移住促進、子育て支援の充実、安心して生活できるまちづくりなどの事業に活用させていただくこととしており、人口減少を抑制して地域を活性化するための施策を推進していきます。
 ぜひ、これらの取り組みにご理解・ご賛同いただき、宿毛市が実施する地方創生への挑戦に対してご支援いただける企業の皆さまからのお申し出をお待ちしています。

目標:3,200,000

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:0120-362-366 ※通話無料

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS