岩手県 久慈市くじし

【久慈市】「知・徳・体」の調和のとれた児童生徒の育成事業

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 教育 子育て おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト詳細

 ①社会教育や国際理解教育、情報教育などの「総合的な教育の推進」 ②学校・家庭・地域の連携による職場体験や合同企業説明会などの開催により、地域を知り、地域に愛着を持つ機会を創出する「キャリア教育」 ③東日本大震災の津波浸水区域に位置する小学校を移転させる「久慈湊小学校移転改築事業」。
 この3つの事業を中心とし、社会人として必要となる総合的な力を身に着け、郷土を愛し、郷土の復興・飛躍をさせる人材の育成を推進します。

プロジェクトの特徴やアピールポイント

 キャリア教育は、市内の全中学2年生に合同企業説明会、職場体験等を実施。生徒たちに、地元の企業や暮らしについてイメージを持ってもらい、同年代同士での交流を深め、地域で活躍する人材を育成しています。
 久慈湊小学校は、河川沿いに位置する児童数約140人の小規模校。東日本大震災、平成28年台風10号で被災し、移転計画が進められています。新設する校舎は、地盤改良や避難スロープ整備により、津波・洪水対策に万全を期した安心・安全な小学校となります。

担当の声

担当者顔写真

 度重なる津波・洪水被害を受けた久慈市。子どもたちには、安全な環境で安心して学習してほしいという想いで学校建設に取り組んでいます。移転する小学校は校舎としてだけでなく、周辺住民の方々の避難施設としての役割も担う重要な建物です。ご支援をよろしくお願いします。

(担当:久慈市役所 学校建設推進室 小袖主査)

寄附で得られるベネフィット

  • 国の褒章である紺綬褒章に推薦
  • 建設した施設、事業成果物等に企業名を掲載
  • 感謝状贈呈式・意見交換の場を設定
  • 市広報に目録贈呈などの写真の掲載
  • 市広報、HPでの企業紹介

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

市長からのメッセージ

首長写真
久慈市長 遠藤 譲一氏

 久慈市は、岩手県北東部の沿岸に位置し、日本一の白樺美林と呼ばれる「平庭高原」、NHK連続テレビ小説あまちゃんのメインロケ地である「小袖海岸」など美しい自然に囲まれています。また、世界有数の琥珀の産地であり、久慈秋まつりをはじめとした伝統行事や文化など、地元が誇る宝がたくさんあるまちです。
 久慈市では「子どもたちに誇れる 笑顔日本一のまち 久慈」を基本理念に、少子化、人口減少対策に向け、子育て・教育環境の充実や洋上風力発電の実現、交流人口の拡大など各種事業に取り組んでいます。
 企業の皆さまにおかれましては、企業版ふるさと納税制度を活用し、ともに久慈市の地方創生に向けた取り組みを推進いただきますよう、お力添えの程よろしくお願い申し上げます。

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS