【名寄市】安心子育てプロジェクト
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 教育 子育て おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
安心して子育てができ、次世代を担う子どもたちが名寄の恵まれた自然環境の中でのびのびと健やかに成長できるよう、「名寄で育って、名寄で育てて よかったといえるまちをめざして」をテーマに子育て支援事業を進めています。
医療費の無償化拡充による経済的負担の軽減や特別な支援が必要なお子様への支援体制を整えるなど、各種支援を実施しています。
医療費の無償化を高校生まで拡充
4月に開園した市立認定こども園「あいあい」では、「木や草花に親しみ自然の中でのびのびと健やかに育ってもらえるように」をコンセプトのもと、今年度、保育士のアイディアを取り入れた園庭などを整備します。
支援が必要なお子様への支援体制
4月にこども発達支援施設がリニューアルオープンしたほか、各小中学校に特別支援教育学習支援員を積極的に配置するなど、就学前から学齢期にかけてお子様一人ひとりのニーズに合わせた切れ目のない支援に取り組んでいます。
日本一のもちで1歳を祝う
満1歳を迎えるお子様に対して、生産量日本一である名寄市のもち米を使った誕生もち(一升餅)を贈呈し、お子さんの成長をお祝いしています。
担当の声
小学生の保護者にアンケート調査を実施し、屋外・屋内の遊び場や保育所の充実、こども医療費助成の拡充に対する要望が多かったことから、こども向け屋内遊戯施設の新設や市立認定こども園の開園、こども医療費助成の拡充を図ってきました。こども達が名寄で育ってよかった、保護者が名寄で育ててよかったと思ってもらえるよう、これからも市民ニーズを把握し子育て環境の充実に取り組みます。
(担当:北海道名寄市健康福祉部こども未来課 小川達也氏)
寄附で得られるベネフィット
【1,000万円〜の寄附】
- 紺綬褒章への推薦
- 感謝状の贈呈
- 市長との意見交換
- 記者クラブへの報道発表
- 市HPのトップページに企業名の掲載(1年間)
- 市広報紙に企業名の掲載(1年間)
- 名寄市善行表彰への推薦
- 市HP・市広報紙に企業名の掲載、お礼状の贈呈
【100万円〜の寄附】
- 感謝状の贈呈
- 市長との意見交換
- 記者クラブへの報道発表
- 市HPのトップページに企業名の掲載(1年間)
- 市広報紙に企業名の掲載(1年間)
- 名寄市善行表彰への推薦
- 市HP・市広報紙に企業名の掲載、お礼状の贈呈
【20万円〜の寄附】
- 名寄市善行表彰への推薦
- 市HP・市広報紙に企業名の掲載、お礼状の贈呈
【10万円〜の寄附】
- 市HP・市広報紙に企業名の掲載、お礼状の贈呈
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
市長からのメッセージ
名寄市は、農業を基幹産業としており、医療・交通・商業などの都市機能を備えた北北海道の中核都市です。
夏は、市内一円に「ひまわり」が咲き誇り、冬は氷点下20℃以下の冷え込み等の気象条件で発生する「サンピラー現象」などの自然豊かな環境であり、夏冬の寒暖差が60度以上にも及ぶ気象条件を有しています。
また、雪質日本一との呼び声高いFIS公認の名寄ピヤシリスキー場やジャンプ台、クロスカントリースキーコースを開設しているほか、道立サンピラーパーク内に設置されている屋内カーリング施設でもスポーツ体験や合宿などが行われています。
本市では、このような地域性を活かした「冬季スポーツ拠点化プロジェクト」をはじめ、「名寄市まち・ひと・しごと創生推進計画」で掲げる事業に対し、企業版ふるさと納税(地方創生応援税制)制度を活用した、寄附を募集しておりますので、本市の取組にご賛同いただける企業の皆さまからのお申し出をお待ちしております。