【勝浦市】まち・ひと・しごと創生推進計画
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 地域活性化 おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
勝浦市の人口は、昭和33年の31, 400人をピークに減少し続けており、令和6年4月1日現在の人口は15, 468人まで減少しています。地域の人々が、心豊かに過ごすためには、持続可能なまちづくりを進めていく必要があり、そのためにも人口減少を緩和させる取組が強く求められています。これらの課題に対応するため、本計画期間において下記のとおり政策分野ごとに次の4つの基本目標を掲げ、人口減少を緩和させます。
基本目標
- 安定して働くことができる場の確保
- 新しい人の流れや関係づくりの構築
- 子どもを産み育てる環境の充実
- ひとが行き交い、暮らしやすい地域の実現
寄附で得られるベネフィット
【200万円〜の寄附】
- 市ホームページ等での企業紹介
- 感謝状の贈呈(訪問)
【50万円〜の寄附】
- 市ホームページ等での企業紹介
- 感謝状の贈呈(郵送)
【10万円〜の寄附】
- 市ホームページ等での企業紹介
- 礼状の贈呈(郵送)
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
市長からのメッセージ
勝浦市は、海と山の豊かな自然に囲まれ、古くから港まちとして栄えてきました。近年では、100年以上猛暑日を記録したことのない地域として、様々なメディアで取り上げられ多くの方が本市を訪れています。
しかしながら人口減少が続き、少子化や若者の転出などが大きな課題となっており、これまで以上に魅力ある勝浦市としていくため「子どもから高齢者まで誰もが元気に暮らせるまちづくり」をめざし、地方創生を推進してまいります。
皆様のご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。