【大郷町】~令和元年東日本台風からの復興事業へ支援を~
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 防災 おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
大郷町は、令和元年東日本台風により吉田川の堤防が決壊し、多くの家屋が浸水、流出するなど甚大な被害が発生しました。
本町ではこれまでも、さまざまな復興事業に取り組み、被災された方々の現地での住宅再建も進んでいます。
このプロジェクトは、昨年度建築工事が完了した防災コミュニティセンター周辺を災害時は地域住民の避難場所として、平常時には地域コミュニティ形成の場として活用いただけるよう整備することを目的に、張芝等の外構工事を行うものです。
昨年度から、防災コミュニティセンターの駐車場は、来場者数が1,500人以上となったイベントの会場としても活用され、地域の賑わいの場として親しまれ始めています。
また、防災避難緑地にはバスケットゴールが設置されており、地域の子どもたちに日常的に多く利用されています。
企業の皆様からのご寄付が、地域の賑わいの創出、そして復興の完遂までのあと一歩の後押しとなります。
皆様からの温かいご支援をお待ちしております。
担当の声
防災コミュニティセンターは、令和元年東日本台風で失われてしまった地域コミュニティを取り戻すシンボルとして地域住民が待ち望んだ施設です。
甚大な被害を受けた地区の安心・安全な地域社会を取り戻し、地域の方々に親しまれる施設となるよう引き続き取り組んでまいりますのでご支援よろしくお願いします!!!
寄附で得られるベネフィット
【100万円〜の寄附】
- 報道機関へのプレスリリース
- 感謝状贈呈式&町長との対談
- 大郷町公式ホームページへの掲載
- 広報おおさとへの掲載
【50万円〜の寄附】
- 感謝状贈呈式&町長との対談
- 大郷町公式ホームページへの掲載
- 広報おおさとへの掲載
【10万円〜の寄附】
- 大郷町公式ホームページへの掲載
- 広報おおさとへの掲載
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。ー
町長からのメッセージ

大郷町は人口約7,400人の町で、宮城県のちょうど真ん中に位置し、宮城の「へそ」とも言われています。
県内でもトップクラスの来客数を誇る道の駅や、町の中央部を一級河川の吉田川が流れ、その流域には豊かな水田地帯が広がり、のどかな田園風景を臨むことができるなど、本町にはたくさんの魅力で溢れています。
本町では、「第2期 大郷町まち・ひと・しごと創生推進計画」に定める4つの基本目標を実現するため、様々なプロジェクトに取り組んでいます。
企業の皆様には、本町の取組に後押しいただき、企業版ふるさと納税による温かいご支援を賜りますよう、心よりお願い申し上げます。