【時津町】子どもの笑顔があふれるまちづくり
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 子育て おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
子育て家庭が安心して子どもを産み、子どもたちが健やかに暮らすことができる環境づくりを目指します。令和7年度は「こんにちは赤ちゃん事業」を開始し、出生記念証や絵本のプレゼントを予定しています。また、保護者の負担軽減のため、国の無償化の制度の対象とならない、時津町独自の取り組みとして、第二子の保育料無償化や、小中学生のインフルエンザ予防接種の無償化に取り組み、「時津町で子育てをしたい」と思えるようなまちを創ります。
取組内容
●「こんにちは!赤ちゃん」出生記念証贈呈事業
●第二子(同時在園)保育料無償化及び第三子以降保育料無償化事業
●福祉医療費現物給付(小中学生・高校生世代)
●インフルエンザ予防接種無償化事業(乳幼児・小学生・中学生) 等
寄附で得られるベネフィット
【100万円〜の寄附】
- 感謝状贈呈及び町ホームページ、S N S 、広報紙へ掲載(贈呈式について)
- 寄附企業名を表示した銘板(ウォーキングコースに設置するスツール)の設置
【デジタルイラストマップ制作等現代版時津街道を軸とした観光プロジェクト限定】 - 町から報道機関へプレスリリース
- 町ホームページにて寄附企業の情報 (企業名、ロゴ、企業ホームページトップページへのリンク掲載等)の紹介
- 町広報紙にて寄附企業名の紹介
【50万円〜の寄附】
- 寄附企業名を表示した銘板(ウォーキングコースに設置するスツール)の設置
【デジタルイラストマップ制作等現代版時津街道を軸とした観光プロジェクト限定】 - 町から報道機関へプレスリリース
- 町ホームページにて寄附企業の情報 (企業名、ロゴ、企業ホームページトップページへのリンク掲載等)の紹介
- 町広報紙にて寄附企業名の紹介
【10万円〜の寄附】
- 町ホームページにて寄附企業の情報 (企業名、ロゴ、企業ホームページトップページへのリンク掲載等)の紹介
- 町広報紙にて寄附企業名の紹介
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
町長からのメッセージ

日頃より、時津町政に御理解、御協力を賜り、心より感謝申し上げます。
時津町は高速船による長崎空港への海路や、高速道路につながる主要幹線が通っており、交通の要衝地です。古くは江戸時代、長崎と彼杵を海路でつなぐ時津街道があり、多くの商人が行き交っていました。時津町は、人と人とのつながりを大切にしながら、時を重ね、時を紡ぎ、今も昔も交通の要衝として、発展し続けています。そんな「時津」という地名には、「幸せを運んでくる港になってほしい」との願いが込められています。
先人たちのその想いを受け継ぎ、築き上げてきたこのまちが、今後も笑顔や幸せが行き交うまちでありつづけるよう、すべての町民の方が「このまちに住んでいてよかった。」と思えるまちづくりを目指します。
時津町の更なる発展のため、企業の皆様のあたたかなご支援を賜りますようお願い申し上げます。