【ひたちなか市】時代にあった地域づくり事業
ふるさと貢献 応援寄附 防災 地域活性化 おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
本市が将来にわたって持続的に発展を続けていくためには、子どもから高齢者まで全ての世代が家庭、地域の絆の中で互いに支え合いながら、快適に暮らすことができるまちづくりを進めていく必要がある。東日本大震災を経験し、また、将来的には東南海地震や首都直下地震などの発生も予測されていることから、災害に強い安全安心なまちづくりに取り組むとともに、高齢化社会の進展を見据え、生活に必要な都市機能の再編・充実や総合的な公共交通ネットワークの構築など、住みやすい居住環境の構築に取り組むとともに、地域の防災への取組など、活発に活動するコミュニティや自治会を支援する。
具体的な事業例
●絆の構築
●地域活動の支援、地域との協働
●公共交通の充実 など
担当者の声
ひたちなか市では、『新たなまちの価値を共に創る』というフレーズを市の最上位計画の表紙に記載しています。これは、市民や企業の皆さまと力を合わせ、連携しながらまちづくりを進めていく姿勢を表明しています。企業の皆さまのお声も頂戴しながら、よりよいまちづくりが進められるよう務めてまいりますので、ご理解とご協力の程、よろしくお願いします。
(担当:ひたちなか市企画調整課 斉藤正史)
寄附で得られるベネフィット
【1,000万円〜の寄附】
- 寄附充当事業に関連したお礼(視察受入等)
- 市広報誌への記事掲載
- 市長から感謝状の贈呈
- 市長との意見交換
- ひたちなか市表彰への推薦※1
- 感謝状の送付
- 市HPに企業名等を掲載
- 市報善意のコーナーでの紹介※2
※1:表彰審査委員会の審査を経て表彰決定となります。
※2:年2回(4月、10月)に社名、寄附額、使途を掲載します。
【300万円〜の寄附】
- 市広報誌への記事掲載
- 市長から感謝状の贈呈
- 市長との意見交換
- ひたちなか市表彰への推薦※1
- 感謝状の送付
- 市HPに企業名等を掲載
- 市報善意のコーナーでの紹介※2
【100万円〜の寄附】
- 市長から感謝状の贈呈
- 市長との意見交換
- ひたちなか市表彰への推薦※1
- 感謝状の送付
- 市HPに企業名等を掲載
- 市報善意のコーナーでの紹介※2
【10万円〜の寄附】
- 感謝状の送付
- 市HPに企業名等を掲載
- 市報善意のコーナーでの紹介※2
ご注意
※ベネフィットの内容は、変更する場合がございます。
※市長対応については、公務優先のため確約できるものではございませんので、予めご了承ください。
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
市長からのメッセージ
-守り、育て、つなぐ。このまちの未来-
企業城下町のひたちなか市は、転入者が多い地域性から生まれた「多様性を認め合うまち」として、また、そうした高い市民力を活かした「自立と協働のまち」として成長してきました。
また、これから日本全体で人口が減少していく中で、今まで本市が築いてきたまちの価値を守り、育んでいくことはもちろんのこと、企業や市民の皆さまと連携して「新たな価値」を創造し、次の世代へとまちの活力をつないでいく取組を進めています。
企業のみなさなにおかれましては、本市の地方創生に向けた取組にご理解をいただき、企業版ふるさと納税制度による寄附につきまして、お力添えを賜りますようお願い申し上げます。