【鹿沼市】ひとが集う、安心して暮らすことができる魅力的な地域をつくる
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 歴史 地域活性化 おすすめ
SDGs
【鹿沼秋まつり「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」伝統文化継承プロジェクト】
「鹿沼今宮神社祭の屋台行事」は、一つの神社の祭りから、市民を挙げての祭り「鹿沼秋まつり」へと変容を遂げてきました。自治会の住民だけではなく、多くの市民が協力し祭りを継続していますが、祭りの担い手が減少し、その存続が危ぶまれるようになってきています。また、現存する27台の彫刻屋台は製作された時代も様々ですが、200年以上前に製作されたものも複数あります。貴重な文化財である彫刻屋台を維持するとともに、祭りの担い手を確保していくために、自治会の祭り運営を支援することで、伝統文化の継承や関係人口の増大を目指したいと考えています。鹿沼秋まつり「今宮神社祭の屋台行事」を次代へ絶やさず継承していくため、 祭りの担い手の確保や人口減少に苦しむ自治会への支援により、伝統文化の継承を目指します。
【寄付金の使途】下記事業へ活用させていただきます。
- 鹿沼秋祭り振興事業補助金
- 屋台繰出事業補助金
寄附で得られるベネフィット
【100万円〜の寄附】
- 功労者表彰
【50万円〜の寄附】
- 感謝状贈呈式の実施
- 市長との意見交換の場の設定
- 広報誌への企業掲載
- 報道機関へのプレスリリースを発信
【10万円〜の寄附】
- 鹿沼市HP・公式SNSでの紹介
- 感謝状の贈呈
- 鹿沼市への視察受け入れ
ご注意
※ベネフィットの内容は、変更する場合がございます。
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
※市長対応については、公務優先のため確約できるものではございませんので、予めご了承ください。
市長からのメッセージ

本市は栃木県の中央西部に位置し、山間部から平野部が東西に広がり多くの表情を持つ街です。
市の中心に位置する市街地は江戸から始まる宿場町として伝統や文化を引き継ぐとともに商業が発展。そこからほど近い西側の山間部には奥深い山々や東西に流れる七つの清流など、豊かな自然環境が広がり、東側には工業団地を始め肥沃な農地など市内外の多くの方の働く場として機能しております。現在の鹿沼市は多くの市民が地域の資源や文化を引き継ぎ発展させてきた姿と言えます。
本市では「花と緑と清流のまち」・「笑顔あふれるやさしいまち」をコンセプトに、市民が継承してきた自然環境や伝統文化・産業を引継ぎながらも、都市としての更なる発展、より多用性にあふれる街を目指し自然や産業、地域の伝統文化、そこに住む市民が程よいバランスで調和した住みよいまちづくりを進めております。
市民と行政が共創し活気あるまちづくりを進めていくため企業版ふるさと納税へのご協力をお願いいたします。