【小鹿野町】お試しシェアハウス事業
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 地域活性化 観光 おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
古民家を希望する移住希望者が増えているが、空き家の流通量が少なく活用が進んでいない状況があります。
しかしながら空き家については、改修が必要で比較的大きな物件となるため、単身利用では購入しづらく、ミスマッチが課題となっている。また、本町には、単身用賃貸住宅がないため、移住者及び若者が求める住宅が少ない状況です。それらの解決に向けて、お試しシェアハウス事業を計画しました。
令和6年度に耐震診断及び実施設計、令和7年度に改修工事を予定しています。
この事業を実施することにより、若者の定住、移住者の増加及び空き家活用の関心を高めることを目的としています。
担当の声
小鹿野町では少子高齢化に伴い空き家が増加している一方で、空き家の利活用や居住できる物件の情報が少ないため、小鹿野町に住みたくても住めないという課題がある。本事業を通して、空き家活用の先進事例を行い、更なる空き家活用の機運を促進するとともに、人口増や地域コミュニティの活性化に繋げることを期待している。
(担当:総合政策課 五十嵐 淳)
寄附で得られるベネフィット
【1,000万円〜の寄附】
- 国の褒章制度である紺綬褒章に推薦
- 感謝状の贈呈
- プレスリリース
- 町内公共施設で企業のパンフレットやチラシの設置
- 町主催事業へ出展
- 町広報紙で企業紹介
- 町ホームページで企業紹介
【500万円〜の寄附】
- 感謝状の贈呈
- プレスリリース
- 町内公共施設で企業のパンフレットやチラシの設置
- 町主催事業へ出展
- 町広報紙で企業紹介
- 町ホームページで企業紹介
【100万円〜の寄附】
- プレスリリース
- 町内公共施設で企業のパンフレットやチラシの設置
- 町主催事業へ出展
- 町広報紙で企業紹介
- 町ホームページで企業紹介
【50万円〜の寄附】
- 町広報紙で企業紹介
- 町ホームページで企業紹介
【10万円〜の寄附】
- 町ホームページで企業紹介
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
町長からのメッセージ
小鹿野町では、「花と歌舞伎と名水のまち」をキャッチフレーズに、若者や女性に選ばれるまちづくりを進めています。
企業の皆さまからの寄附を、「小鹿野町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づいた事業に活用させていただき、若者や女性が住んでみたい、大自然と文化に恵まれたこの町で子育てがしたいと思えるような、活気あるまちづくりを目指します。
また、ご希望により町ホームページに企業様のご紹介を掲載させていただくほか、寄附額に応じて、町広報誌への掲載や感謝状をお送りいたします。
SDGsや地方創生に対して貢献ができる制度ですので、ぜひご活用のご検討をよろしくお願い申し上げます。