埼玉県 小鹿野町おがのまち

【小鹿野町】お試しシェアハウス事業

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 地域活性化 観光 おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト詳細

 古民家を希望する移住希望者が増えているが、空き家の流通量が少なく活用が進んでいない状況があります。
 しかしながら空き家については、改修が必要で比較的大きな物件となるため、単身利用では購入しづらく、ミスマッチが課題となっている。また、本町には、単身用賃貸住宅がないため、移住者及び若者が求める住宅が少ない状況です。それらの解決に向けて、お試しシェアハウス事業を計画しました。
 令和6年度に耐震診断及び実施設計、令和7年度に改修工事を予定しています。
 この事業を実施することにより、若者の定住、移住者の増加及び空き家活用の関心を高めることを目的としています。

担当の声

 小鹿野町では少子高齢化に伴い空き家が増加している一方で、空き家の利活用や居住できる物件の情報が少ないため、小鹿野町に住みたくても住めないという課題がある。本事業を通して、空き家活用の先進事例を行い、更なる空き家活用の機運を促進するとともに、人口増や地域コミュニティの活性化に繋げることを期待している。

(担当:総合政策課 五十嵐 淳)

寄附で得られるベネフィット

  • 国の褒章制度である紺綬褒章に推薦
  • 感謝状の贈呈
  • プレスリリース
  • 町内公共施設で企業のパンフレットやチラシの設置
  • 町主催事業へ出展
  • 町広報紙で企業紹介
  • 町ホームページで企業紹介
  • 感謝状の贈呈
  • プレスリリース
  • 町内公共施設で企業のパンフレットやチラシの設置
  • 町主催事業へ出展
  • 町広報紙で企業紹介
  • 町ホームページで企業紹介
  • プレスリリース
  • 町内公共施設で企業のパンフレットやチラシの設置
  • 町主催事業へ出展
  • 町広報紙で企業紹介
  • 町ホームページで企業紹介
  • 町広報紙で企業紹介
  • 町ホームページで企業紹介
  • 町ホームページで企業紹介

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

町長からのメッセージ

首長写真
小鹿野町長 森 真太郎

 小鹿野町では、「花と歌舞伎と名水のまち」をキャッチフレーズに、若者や女性に選ばれるまちづくりを進めています。
 企業の皆さまからの寄附を、「小鹿野町まち・ひと・しごと創生総合戦略」に基づいた事業に活用させていただき、若者や女性が住んでみたい、大自然と文化に恵まれたこの町で子育てがしたいと思えるような、活気あるまちづくりを目指します。
 また、ご希望により町ホームページに企業様のご紹介を掲載させていただくほか、寄附額に応じて、町広報誌への掲載や感謝状をお送りいたします。
 SDGsや地方創生に対して貢献ができる制度ですので、ぜひご活用のご検討をよろしくお願い申し上げます。

目標:10,000,000

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS