茨城県 守谷市もりやし

【守谷市】インナープロモーション推進プロジェクト

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 地域活性化 教育 子育て おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト詳細

 本事業は、市外からの移住推進を目的とした「アウタープロモーション」ではなく、住んでいただいてからの愛着形成やまちづくりへの関わりを意識した「インナープロモーション」を多分野から推進し、将来的なまちづくりの担い手育成を図る取組です。具体的には、①市民目線で市の魅力を発信する「市民記者制度」の構築、②市公式イメージキャラクター「こじゅまる」を活用したまちへの愛着醸成、③文化財の次世代継承を目的とした文化財のデジタルアーカイブ化や現地を回るロゲイニングイベントの実施、④小中学生に向けたアントレプレナーシップ教育プログラム等を行うものです。何卒ご支援よろしくお願いいたします!

寄附金の使途

・市民記者育成研修費
・「こじゅまる」が登場するオリジナル絵本の制作費
・文化財のデジタルアーカイブ化委託費
・アントレプレナーシップ教育プログラム実施費 等

担当の声

担当者顔写真

 市民記者によるSNSを通じた魅力発信を進めることで、市職員では気づけない守谷の新たな魅力を発掘し、皆さんにお届けします。また、2023年に完成したばかりの公式キャラクター「こじゅまる」の制作者であるイラストレーター・イヌイマサノリさんによる、守谷市オリジナル絵本も制作しますので、ぜひ応援してください!

(担当:市長公室秘書課 田嶋 浩太郎)

寄附で得られるベネフィット

  • 感謝状の贈呈
  • 市HPへの掲載による寄附周知
  • 市広報紙・公式SNSへの掲載による寄附周知
  • 御礼状の送付
  • 市HPへの掲載による寄附周知

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
※市長対応については、公務優先のため確約できるものではございませんので、予めご了承ください。

市長からのメッセージ

首長写真
守谷市長 松丸 修久

 守谷市は、都心へのアクセス環境等を生かした先達たちの努力のおかげで、全国的にも住みよいまちとして高い評価を受け、日本全体で人口減少が進む現在においても、人口は増加傾向にあります。
 そのような中で本市の役割を日本全体の地方創生の視点で考えると、これらの環境や住みよさといった魅力を最大限に生かし、将来を担う世代を育成することができるまちにしていくこと、そこに資する施策に積極的に投資することが重要な役割の一つと考えております。
 そのため本市では、子どもが安心して遊びながら学び育つことのできる環境構築、将来を支えるグローバル人材育成につながる学校教育の強化などに取り組んでおります。
 企業版ふるさと納税は行政と民間事業者が一体となって地方創生を推進できる制度です。ぜひとも本市の将来を支える人材育成の取組をご支援いただきますようご協力よろしくお願いいたします。

目標:7,500,000

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS