【日進市】一人ひとりが光り輝く教育環境の整備
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 教育 おすすめ
SDGs
【事業概要】「 だれひとり取り残さない教育」を推進
①地域クラブ活動の整備や充実、放課後子ども教室の拡充によるこれまでにない新たな学びの場を創出します。
②多様な活動機会を創出することにより、生涯にわたり活躍できるキャリア教育を推進します。
③教員免許をもつ専門員による登校支援事業、保護者を含めた相談体制の拡充、教育DX、居場所づくり(学外含)、教員多忙化解消に向けた新たな取組により「個に寄り添う」教育を推進します。
【本市の課題】
①学校だけでは学べない多様な経験が求められる中、市・学校・地域・企業等が協力して、子どもたちが多種多様なスポーツ、文化芸術活動を経験し、生きる力を育むことができる場づくりが課題となっています。
②生きづらさや不安を感じて苦しんでいる、多様な個性を持つ子どもたちに対して、子どもたちに寄り添う受け皿を用意することが急務です。
【目標】「 だれひとり取り残されない社会」の実現へ
「地域の子どもたちは学校を含めた地域で育てる」といった考え方のもと、産・官・学・地域の連携により、子どもたちが活動できる多種多様な学びの場を創出するとともに、子どもから大人まで、一人ひとりが生涯にわたり輝き続けることのできる環境の整備を目指します。また、様々な理由から学校生活に馴染めず、生きづらさや不安を感じる子どもたちに対する居場所づくりや学び直しへの支援、子どもだけでなく保護者も含めた相談しやすい体制をつくり、一人ひとりの個性に寄り添った体制整備を目指します。
寄附で得られるベネフィット
- 感謝状贈呈式実施(市長との懇談含む)
- プレスリリース
- 市HPやSNS等での情報発信
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
市長からのメッセージ
日進市は、令和6年10月1日、市制30周年を迎えます。
記念テーマである「たのしいをいっぱいつくる」のもと、本市を暮らしやすく、活気のあるまちにしたいと願う皆様とともに、未来を担う子どもたちが日々「たのしい」を感じられるまちを目指し、にぎわいのあるまちづくりを推進します。
その実現のために、企業の皆さまからの寄附を募集しています。関心が高まっているSDGsの達成に貢献できる制度であり日進市の前進に応援をお願いします。