【市原市】こども食堂・地域食堂の活動応援
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 子育て おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
こどもや若者が社会とのつながりを実感できる。そんな、地域共生の居場所づくり(いわゆる「こども食堂や地域食堂」)が広がりをみせています。本市では、こうしたこども食堂・地域食堂の取組を応援するため、補助金を交付しています。誰も取り残さない、人と人のつながりで“ひときらめく”地域共生社会づくりを推進します。
プロジェクト紹介動画
担当の声
地域共生社会の実現には、公民の垣根を越えて、地域の様々な方が、得意なことやできることを持ち寄って、協力し、地域づくりに取り組むことが重要です。こども食堂等の取組への応援を通じて、地域づくりに参加してみませんか。
(担当:共生社会推進課 池本 奈津子 主査)
寄附で得られるベネフィット
【1,000万円〜の寄附】
- 紺綬褒章に推薦
- 市長より感謝状を贈呈
- 市ウェブサイトへの企業名掲載
【100万円〜の寄附】
- 市長より感謝状を贈呈
- 市ウェブサイトへの企業名掲載
【10万円〜の寄附】
- 市ウェブサイトへの企業名掲載
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
市長からのメッセージ
市原市は、千葉県のほぼ中央に位置し、北部には国内最大級の石油化学コンビナート群が立地しています。一方で、中部から南部には豊かな自然や田園等の原風景、肥沃な農地、里山、日本一のコース数を誇るゴルフ場、また、約77万年前に地球の地磁気が逆転した痕跡を残す「地磁気逆転地層(チバニアンの地層)」など、多様性に富んだ地域資源を有し、自然と産業、文化が調和したまちです。
私は、本市が持つ多様な地域資源を最大限に活かし、次代を担う全ての子どもや若者が笑顔で暮らし、夢や希望を持って活躍できるまちの実現に向けて全力で挑戦してまいります。是非応援をお願いします。