【市原市】若者応援プロジェクト
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 教育 子育て おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
市原市を、全ての若者が夢や希望を叶えることができるまちにしたい。
そのための第一歩として、高校生・大学生から頂いた「こんな居場所が欲しい」というアイディアを形にし、五井駅近くに「理想の自習室」をオープンします。
自習室には、自習や教え合いのための学習スペースだけでなく、利用者同士が交流や仲間づくりをしたり、地域活動への参加や進路の悩みについて相談したりできる交流スペースがあるのが特徴です。
電車の乗り換え等の隙間時間に気軽に立ち寄ってもらい、同世代の仲間や様々な活動経験を持つ先輩たちとの交流を深めながら、学校以外にも世界を広げ、将来への夢を育むことができる居場所を目指します。
プロジェクト紹介動画
担当の声
理想の自習室を開設するサンプラザ市原は、今後、様々な企業と連携し、若者・女性をターゲットとしたキャリア教育及び起業・創業の推進等を担う産業創造拠点となる施設でもあります。2つの拠点の相乗効果により、多様な取組への発展につなげてまいりますので、ぜひ御支援をお願いします。
(担当:生涯学習課 中野 舞 係長)
寄附で得られるベネフィット
【1,000万円〜の寄附】
- 紺綬褒章に推薦
- 市長より感謝状を贈呈
- 市ウェブサイトへの企業名掲載
【100万円〜の寄附】
- 市長より感謝状を贈呈
- 市ウェブサイトへの企業名掲載
【10万円〜の寄附】
- 市ウェブサイトへの企業名掲載
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
市長からのメッセージ
市原市は、千葉県のほぼ中央に位置し、北部には国内最大級の石油化学コンビナート群が立地しています。一方で、中部から南部には豊かな自然や田園等の原風景、肥沃な農地、里山、日本一のコース数を誇るゴルフ場、また、約77万年前に地球の地磁気が逆転した痕跡を残す「地磁気逆転地層(チバニアンの地層)」など、多様性に富んだ地域資源を有し、自然と産業、文化が調和したまちです。
私は、本市が持つ多様な地域資源を最大限に活かし、次代を担う全ての子どもや若者が笑顔で暮らし、夢や希望を持って活躍できるまちの実現に向けて全力で挑戦してまいります。是非応援をお願いします。