【埼玉県】埼玉版SDGsの推進
ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 おすすめ
SDGs
プロジェクト詳細
埼玉県では、あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる「日本一暮らしやすい埼玉」の実現を目指し、「埼玉版SDGs」を推進しています。
1 埼玉県SDGs官民連携プラットフォーム
ワンチームで埼玉版SDGsを推進するという目的に賛同する企業・団体等で構成され、情報交換やシンポジウムの開催等を行っています。
2 埼玉県SDGsパートナー登録制度
SDGsの取組を推進するため、自ら取り組む企業・団体等を登録し、名簿及び取組内容の公表等を行っています。
3 埼玉版SDGs推進アプリ『S3(エスキューブ)』
「SDGsを学んで感じてポイントGET」をコンセプトに県民がSDGsを気軽に学べるアプリを運用しています。
4 SDGs普及活動
市町村や埼玉県SDGsパートナー登録企業等と連携し、SDGsの理解を深める活動やアプリ(エスキューブ)のプロモーションを行っています。
5 SDGs認証基準策定
SDGsの三側面である環境・社会・経済について、より高いレベルで取り組む企業等を認証する基準の策定に取り組みます。
寄附で得られるベネフィット
【50万円〜の寄附】
- 知事からの感謝状贈呈
- 県ホームページでの企業紹介
【10万円〜の寄附】
- 感謝状贈呈
- 県ホームページでの企業紹介
ご注意
※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。
知事からのメッセージ
埼玉県には荒川や利根川などの豊かな河川、秩父の美しい山並み、見沼田んぼや武蔵野の雑木林をはじめとする豊かな自然に囲まれる一方、首都圏の中心に位置し、「交通の要衝」として都市の賑わいと便利さを併せ持つ魅力があります。
そのような魅力を持つ本県は今、人口減少・超少子高齢社会への対応や、激甚化・頻発化する災害、危機への対応といった、時代の転換期における二つの歴史的な課題に直面しています。
こうした課題を踏まえ、本県の持続可能な発展・成長に向けて、まちづくりから超少子高齢社会の諸課題に対応する埼玉版スーパー・シティプロジェクトなど、10年先、20年先を見据えた未来志向の施策に全力で取り組んでおります。
あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる 「日本一暮らしやすい埼玉」の実現に向け、各事業を力強く推進してまいりますので、企業の皆様には、企業版ふるさと納税による御支援、御協力をよろしくお願いします。