【埼玉県】こども食堂応援プロジェクト

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 教育 子育て おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト詳細

 埼玉県では、全てのこどもが生まれ育った環境に左右されることなく、自分の夢や希望を実現できる社会を目指し、県内の小学校区数と同程度の800か所を目標に、こどもの居場所の設置を支援しています。
 運営団体の立ち上げや、安定的な活動を支援するため、次の3つの事業を柱としてプロジェクトを進めています。
1.「こどもの居場所フェア」の開催
こどもの居場所の認知度を高め、居場所づくりへの参加意欲を醸成するイベントで、担い手や支援者の掘り起こしの機会にもなっています。
2.アドバイザーの派遣
専門的な知識・経験を持った個人・団体をアドバイザーとして派遣して、市町村と連携して、こどもの居場所の立ち上げや、継続的な活動を支援しています。
3.「こども応援ネットワーク埼玉」の運営と活用
官民連携で運営する「こども応援ネットワーク埼玉」が開設したポータルサイトを活用して、各種情報発信や、企業など御支援いただける方と現場とのマッチングを行います。

寄附で得られるベネフィット

  • 知事からの感謝状贈呈
  • 県ホームページでの企業紹介
  • 感謝状贈呈
  • 県ホームページでの企業紹介

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

知事からのメッセージ

首長写真
埼玉県知事 大野 元裕

 埼玉県には荒川や利根川などの豊かな河川、秩父の美しい山並み、見沼田んぼや武蔵野の雑木林をはじめとする豊かな自然に囲まれる一方、首都圏の中心に位置し、「交通の要衝」として都市の賑わいと便利さを併せ持つ魅力があります。
 そのような魅力を持つ本県は今、人口減少・超少子高齢社会への対応や、激甚化・頻発化する災害、危機への対応といった、時代の転換期における二つの歴史的な課題に直面しています。
 こうした課題を踏まえ、本県の持続可能な発展・成長に向けて、まちづくりから超少子高齢社会の諸課題に対応する埼玉版スーパー・シティプロジェクトなど、10年先、20年先を見据えた未来志向の施策に全力で取り組んでおります。
 あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる 「日本一暮らしやすい埼玉」の実現に向け、各事業を力強く推進してまいりますので、企業の皆様には、企業版ふるさと納税による御支援、御協力をよろしくお願いします。

目標:24,512,000

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS

埼玉県のその他のプロジェクト:36件