【埼玉県】渋沢栄一翁を軸とした観光振興の推進

ふるさと貢献 SDGs/CSR 応援寄附 歴史 文化 おすすめ

SDGs

  • 1.貧困をなくそう
  • 2.飢餓をゼロに
  • 3.すべての人に健康と福祉を
  • 4.質の高い教育をみんなに
  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 6.安全な水とトイレを世界中に
  • 7.エネルギーをみんなに そしてクリーンに
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤をつくろう
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任つかう責任
  • 13.気候変動に具体的な対策を
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

プロジェクト詳細

 「近代日本経済の父」と呼ばれる渋沢栄一は埼玉県深谷市の生まれで、県内には、ゆかりの地が数多くあります。埼玉県では、令和6年7月に渋沢翁が新一万円札の肖像となることを好機ととらえ、渋沢翁を軸とした観光振興に取り組んでいます。
<主な事業>
1 観光周遊促進スタンプラリーの実施
ファミリー層をターゲットに、夏休み時期に楽しく渋沢翁ゆかりの地をめぐるスタンプラリーを実施します。
2 観光消費促進キャンペーン
渋沢翁にゆかりのある民間企業のネットワークを生かした観光誘客・観光消費促進キャンペーンを実施します。
3 観光・物産関連商品の企画促進
「一万」をキーワードとした観光・物産関連商品の販売支援を行い、県内観光関連事業者と一体となって埼玉県を盛り上げます。

寄附で得られるベネフィット

  • 知事からの感謝状贈呈
  • 県ホームページでの企業紹介
  • 感謝状贈呈
  • 県ホームページでの企業紹介

※ベネフィットはご希望される企業様に対し実施するものであり必須ではございません。

知事からのメッセージ

首長写真
埼玉県知事 大野 元裕

 埼玉県には荒川や利根川などの豊かな河川、秩父の美しい山並み、見沼田んぼや武蔵野の雑木林をはじめとする豊かな自然に囲まれる一方、首都圏の中心に位置し、「交通の要衝」として都市の賑わいと便利さを併せ持つ魅力があります。
 そのような魅力を持つ本県は今、人口減少・超少子高齢社会への対応や、激甚化・頻発化する災害、危機への対応といった、時代の転換期における二つの歴史的な課題に直面しています。
 こうした課題を踏まえ、本県の持続可能な発展・成長に向けて、まちづくりから超少子高齢社会の諸課題に対応する埼玉版スーパー・シティプロジェクトなど、10年先、20年先を見据えた未来志向の施策に全力で取り組んでおります。
 あらゆる人に居場所があり、活躍でき、安心して暮らせる 「日本一暮らしやすい埼玉」の実現に向け、各事業を力強く推進してまいりますので、企業の皆様には、企業版ふるさと納税による御支援、御協力をよろしくお願いします。

目標:35,120,000

※WEB以外で申し込みをご希望の方は下記へお問い合わせください。

お問い合わせ(代理受付)

TEL:092-716-5577

MAIL:kigyou_furusato@zaigenkakuho.com

自治体公式SNS

埼玉県のその他のプロジェクト:36件